妊娠中に温泉に行っても良いのか

こんにちは、副院長の石田です。

行っても良いです。と言い切ってしまうとそれで終わりなのですが、これに関しては外来で定番のご質問です。恐らくイメージとしては温泉の成分が体に染み込むことで赤ちゃんに届いて問題を起こす的なご心配かと思います。ちなみに不安を煽りたいわけじゃないけど哺乳類の実験で母体の高体温は赤ちゃんの奇形の原因になる可能性は示唆されています 1)。まぁ、深部体温が温泉ごときで急激に上昇するわけはないので関係ありませんが。

いずれにしても「ネットでも大丈夫って書いてあったけど心配だし一応医者に聞いておこう」という人が多いのではないかと思いましたが、中々外来では時間的にも詳しくご説明できないので、ちょっとブログで書いてみることにしました。

温泉が妊娠に悪いという科学的根拠はない

これ、調べた範囲では国内外で温泉の妊娠に対する悪影響を証明した論文はありませんでした。昔は「温泉法」という法律で妊娠は温泉への入浴に対して禁忌として扱われていましたが、科学的根拠がないという理由で平成26年の改訂の際に撤廃されました。というか、色々と調べてみましたが、そもそもなんで温泉が妊娠に対して禁忌になったのか誰も知らないらしいです…。ちなみに「温泉とかサウナは赤ちゃんに影響ないから安心して」っていう論文はシドニー大学のチームから発表されてました 2)。

そうは言っても気をつけた方が良いこともある

まず、妊婦さんはお腹が大きくなるにつれて体の重心の位置が変わっています。そのため思いがけず転倒するリスクが無いわけではありません。泉質や浴場の材質によっては床が滑りやすくなっていることもありますので転んで怪我をしたりお腹を打ったりしないように気を付けましょう。また、経験的に何人かの妊婦さんが強い泉質のお湯に入って肌荒れを起こしてしまったのを診察したことがあります。事前に自分と温泉との相性を調べることは難しいですが、妊娠すると肌が荒れやすくなる人もいらっしゃいますので異常を感じたらすぐに水道のお湯で体を流し、入浴を中止するようにしてください。

温泉は直接関係ないけど…

地元の温泉に行かれる人はまだ良いのですが、ちょっと足を伸ばして温泉旅行という場合には出血や腹痛など何か良くないイベントが起きた際にかかりつけの医療機関を簡単に受診できなくなります。なので絶対ダメというわけではないけれど、旅行のリスクをよくご理解いただいたうえで、万が一の時に受診できる医療機関が近辺にあるかどうかを確認してから出かけましょう。

日本人は昔から温泉が大好きです。「温泉離れ」なんてことも言われますが、年間の延べ宿泊利用者数は最新のデータで1億3000万人以上です 3)。 温泉に行かれる方は体調管理やいざという時の備えに十分注意しながら快適な温泉ライフをお楽しみください。

1) Edwards MJ. Terato Carcinogen Mutagen 1986: 6(6): 563-82

2) Ravanelli N, et al. Br J Sports Med. 2019 Jul; 53(13): 799-805

3) https://www.onsen-r.co.jp/data/cs/

がん検診

10月に入りました。

本日はがん検診で受診される方が多かったです。子宮頸がん検診の無料クーポン券が使える方々の対象が11月までなので、秋の始まりとともに、外来でも「このような時期に入ってきたな」とも感じます(あとインフルエンザ、もそろそろでしょうか)。なかでも、がん検診としてだけでなく、当院でお産をされ、大きくなったお子様を見せに来ていただく方も多くいらっしゃり、大変嬉しいかぎりです。ある方は体調により、大きい周産期施設でお産をされたのですが、わざわざお子様を見せに来ていただきました。

私自身、前院長(顧問)の手伝いを、にしじまクリニックで始めてから約5年が経ちます。このような出来事は励みになりますし、皆さまの健康をより支えていきたい、と思いが強まります。

話は戻り、無料クーポン券をお持ちの方、11月までになりますので、お早目の受診をお勧めします。

以下、富士見市の健診(検診)サービスのサイトもご参照ください。

https://www.city.fujimi.saitama.jp/kenko_fukushi_iryo/02kenkou/kenshin/2010-0510-1902-136.html

院長記載

私はよくTOKYO FMを聞きます。TOKYO FMがキャンペーンとして行っている、子宮頸がん予防のための”Hellosmile”プロジェクトをご存知でしょうか。私はこの考えに賛同しています。

子宮頸がんワクチンがなかなか普及しない日本だからこそ、がん検診は本当に大切です。

無料クーポン券の対象でない方でも、保険診療の適応となる場合がありますので、是非ともお問い合わせ及びご来院をお待ちしております。