妊娠と麻疹(はしか)

こんにちは、副院長の石田です。

先日、「都内で3年ぶりに麻疹患者確認!」というセンセーショナルな見出しがニュースに出ましたが、それを受けて不安を感じた妊婦さんたちから「かかっても大丈夫ですか?」という質問をいただきます。もちろん感染症は病気なので「大丈夫」ということはないのですが、具体的にどんなことが心配なのかについて解説したいと思います。

麻疹とはどんな病気なのか?

麻疹はウイルスによって引き起こされる全身感染症です。主に空気感染によって伝播して行きますが、その感染力は数ある感染症の中でも最強クラスで基本再生産数(R0)はCOVID-19やインフルエンザが3〜4くらいなのに対して麻疹は15前後と「同じ空気を吸うだけで感染する」「すれ違っただけで感染する」と描写されるくらいにとても高いです。感染が成立すると幅はあるもののおおよそ2週間前後で発熱、倦怠感、咳、結膜炎などで発症し、続いて発疹が見られるのが特徴です 1)2)。そう書くとなんだか普通の風邪っぽい印象になるかもしれませんが、実際の症状はかなり強いようで肺炎や脳脊髄炎などに移行して重症化することもあり、2018年には世界でも14万人以上の人が麻疹のために亡くなったということです。決定的な特効薬は存在しないためワクチンによる予防が対策の鍵となります。

妊娠と麻疹

三日ばしかと呼ばれることもある風疹と混同されることもありますが、母体に感染すると胎児に難聴、失明、心疾患などといった影響を及ぼす風疹と違って先天奇形との因果関係は指摘されていません。その一方で感染した妊婦が重症化しやすかったり、流早産や子宮内胎児死亡や母体死亡のリスクが高いとされています 3)。その他、胎児が子宮内感染し出生後に発症する先天性麻疹という病態もありますが、それが懸念される場合には別途特別な対応を行うこととなります。

まとめ

本日は妊娠と麻疹について超簡単にお話ししました。麻疹はそれ自体が非常に強い感染力と症状がありますが、妊娠という免疫機能が控えめになった状況と合わさるとさらにリスクが上がります。そうそう流行するものでもありませんがその一方で定期的に話題になるのも事実ですので、ワクチン以外の対策が難しい感染症ではあるものの妊婦さんにおかれましては感染防御に、またご家族に関してはできるだけ持ち込まないようにワクチン接種を含めて心がけていただければと思います。

1) Richardson M, et al. Pediatr Infect Dis J. 2001;20(4):380
2) Hubschen JM, et al. Lancet. 2022;399(10325):678
3) Ogbuanu IU, et al. Clin Infect Dis. 2014 Apr;58(8):1086-92

新年度からの変更点、シルガード9の定期接種方法

本日令和5年4月1日の新年度から、制度にいくつかの変更があります。

婦人科の制度変更として本日からHPVワクチンの『シルガード9』が定期接種として導入されました。

▪️小学校6年生〜15歳未満の女子

2回接種で完了

▪️15歳以上の女子

従来どおり3回接種(ただし15歳になるまでに既に『シルガード9』を1回接種していれば、2回での接種が完了)

▪️既に4価ワクチンの『ガーダシル』を1回または2回接種した女子

次回も同様に『ガーダシル』を接種する、もしくは『シルガード9』の接種も可能

となります。

『シルガード9』も『ガーダシル』も、当院で既に多くのお子さんが接種、またはキャッチアップ接種を済ませています。適時の接種を行えば子宮頸がんの予防効果は70〜90%と言われていますので、接種対象でまだ行なっていない方は当院へご相談いただければと思います。

他、新年度における産科の制度変更として、ご加入の健康保険から支給される出産育児一時金が42万円から50万に増額となり、にしじまクリニックではその分産婦さんの負担が減ることになります。例えば自然経腟分娩の場合、分娩予約金をお支払いしていれば、退院時のお支払いは19,000円から、となります。

https://nishijima-clinic.or.jp/info02.html

分娩のご予約のお問い合わせが多くなることが予想されますので、ご妊娠され、当院で分娩を希望される場合は早めの受診をお願いできれば幸いです。

分娩予約状況につきましては当院HPの「お知らせ」からご確認いただけます。https://nishijima-clinic.or.jp

文責 院長

モルヌピラビル

新型コロナウイルス感染症治療薬として、経口抗ウイルス薬のモルヌピラビル(ラゲブリオ®︎)の一般流通(*)が開始されました。

(*卸販売業者を通じて医療機関および薬局に納入が開始され、

通常どおり医師が処方箋を発行し、お薬を出す、ということです1)。)

モルヌピラビルの薬効動態

モルヌピラビルはRNA合成酵素阻害薬です。新型コロナウイルスにおけるRNAポリメラーゼに作用し、ウイルスRNAの配列に変異を導入し、ウイルスの増殖を阻害します。

発症後、なるべく早いうちに服用することが推奨されています。

モルヌピラビルの処方を適さない方

動物実験で胎児毒性が報告されており、妊娠中は禁忌(使用できない)となります。

ということは、妊娠中は新型コロナウイルス感染症の重症化リスクを下げるためにはワクチン接種が手立てとなります。

なお現時点では18歳以上の方が処方を考慮する対象となります。

一般流通品となり、何が変わるのか

経口抗ウイルス薬としてのアクセスが容易になれば、たとえ妊婦さんがモルヌピラビルを使用できなくても家族が新型コロナウイルスにかかった場合、早めの内服でウイルスの拡散を低くすることが可能と考えます。

文責 院長

引用文献

1) 新型コロナウイルス感染症の経口抗ウイルス薬(飲み薬)について. 神奈川県HP

胎児奇形とその予防にできること

こんにちは、副院長の石田です。

妊娠、出産は大きな喜びである反面、新しく生まれて来る命には様々な心配がつきまといます。その中でも胎児奇形は妊娠中から最も気にされることの一つでしょう。そこで本日は赤ちゃんの奇形とご両親ができる対策についてお話ししたいと思います。

赤ちゃんの奇形について

胎児奇形は大小合わせると生きて産まれてくる赤ちゃんの2〜4%に起こるとされています 1)2)。この数字は時代や人種などによって大きく変わることは無かったとされていますが、その一方で奇形を種類別に細かく見ていくと文化や地域の影響によって発生率に差が出ることもあるようです 3)4)5)。例えばアジア人では他の人種と比べて顔面や骨格系の先天異常が多いということです。

胎児奇形の原因

胎児奇形は受精卵が細胞分裂を繰り返す中で大まかに人の形を作るまでの間(器官形成期)に何らかの原因で正常な発達ができなかったことにより発症します。器官形成期は妊娠12週までとされており、逆にそれ以降に何かがあっても奇形という症状にはほとんど結びつかないと考えられています。ちなみに妊娠3週末までに胎児が重大な影響を受けた場合は流産になるため、そこを超えて妊娠が継続する場合には胎児奇形のリスクは考えなくて済むことが多いです。胎児奇形の原因は様々ですが、ダウン症などの染色体異常を含めた遺伝子の異常がある場合や、他にも風疹やトキソプラズマ症などの感染症、麻薬やタバコを含めた薬剤、放射線、水銀などの化学物質に催奇形性があることは広く知られています。

胎児奇形を予防するためにできること

胎児奇形の多くは必ずしもはっきりとした原因があって発生しているわけではないので、確実に予防するというのは極めて難しいですが、「不要に赤ちゃんのリスクを上げない」という意味での対策は可能です。
まず、栄養バランスの良い食事と適度な運動を心がけるようにしましょう。メカニズムは不明な部分も多いですが、栄養の偏りや肥満は胎児奇形のリスクを上昇させることが知られています 6)。
もともと持病のある女性では病気自体や使用中のお薬によって赤ちゃんに影響が出ることがあります。具体例としては高血圧、糖尿病、甲状腺疾患、てんかん、精神疾患などはよく拝見しますが、その他にも悪性腫瘍や高脂血症、自己免疫疾患など様々です。しかし、多くの疾患では妊娠に先駆けて病状を安定させたり使用薬剤を調整することによって安全に妊娠、出産することができますので、まずは主治医に妊娠の希望があることを伝えてみてください。
放射線や特定の化学薬品を使用する職業の人たちは極力それらへの曝露を防ぐことも必要かもしれません。妊娠を考えるようになったら職場とも相談するようにしましょう。
その他では禁煙や飲酒を控えるのはもちろんのこと、妊活前に風疹ワクチンを接種したり葉酸サプリの服用を開始しておくことは非常に効果的です。

まとめ

本日は胎児奇形とその予防法についてご紹介いたしました。特に重度の奇形は妊娠4〜7週に発症することが多いとされていますが、妊娠に気づくのが通常5〜6週くらいであり、妊娠前から対策しておかないと間に合いません。また、妊娠を目指す女性はもちろん、その配偶者をはじめ家族やひいては社会全体が協力していくことでより大きな効果が期待できます。もちろん病気がある=不幸という単純な話ではありませんが、上記の予防は赤ちゃんだけでなくご自身や周りの人たちの健康にとっても大切なことですので「やってみようかな」と思っていただいた方は是非試してみてください。

1) Fledkamp ML, et al. BMJ. 2017;357:j2249
2) Benjamin S Harris, et al. Obstet Gynecol Surv. 2017 Feb;72(2):123-135
3) Mai CT, et al. Birth Defects Res. 2019;111(18):1420
4) Alexander C Egbe. Pediatr Neonatol. 2015 Jun;56(3):183-8
5) Alexander Egbe, et al. Ethn Dis. Spring 2015;25(2):226-31
6) Weber KA, et al. Am J Epidemiol. 2018;187(4):668

子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種が始まりました。

こんにちは、副院長の石田です。

さて、このブログでも何度も取り上げてきた子宮頸がんワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン)についてです。恐らくはコロナ禍の影響から市中におけるリテラシーが急速に高まったこともあって子宮頸がんワクチンに対する評価が大きく変わってきました。それに伴ってこれまで差し控えられてきた積極勧奨が再開されることになったのですが、今日までの経緯から接種が進まなかった年代に対してもキャッチアップ接種という形で無料接種期間が提供されることになりました。というわけで本日はその件について解説します。

キャッチアップ接種の詳細

今回キャッチアップ接種の対象となるのは1997年(平成9年)4月2日から2006年(平成18年)4月1日生まれで、過去に子宮頸がんワクチンを3回受けていない女性です。接種を受けられる時期は2022年(令和4年)4月から2025年(令和7年)3月末までです。現在子宮頸がんワクチンには2価(サーバリックス®︎)、4価(ガーダシル®︎)、9価(シルガード9®︎)の3種類がありますが、受けられるのは今のところ定期接種同様2価か4価になります。
厚生労働省ホームページ参照

キャッチアップ接種の意義

感染の原因となる性交渉を経験し始める前に接種すると効果が最大化するため、日本では12〜16歳が定期接種対象になっています。実際に患者さんが若いほどワクチンによるパピローマウイルスへの感染予防効果は高いのですが、その一方で17〜26歳の女性でも30〜60%程度の予防効果が期待できることが分かっています 1)2)。もともとパピローマウイルスにはたくさんの型があるのですが、比較的若い方や性交渉歴の少ない方であれば子宮頸がんの主な原因となる16型と18型のうち、まだ感染していない型に対して免疫ができるからだと考えられています。

9価ワクチンが対象になるのを待った方が良いか

9価ワクチンはそれ以外と比べてカバーしているウイルスの型が多いためより効果が高いと考えられていますが、一方で先行して2価や4価を使用してきた諸外国でも子宮頸がんの予防効果が実証され始めています 1)3)4)。もちろん9価ワクチンが打てれば最高なんですが、2価・4価のワクチンも十分有効なものであり、年齢が進んでいる分だけ感染の機会がより多いキャッチアップ接種対象者に関してはできるだけ早く打つことのメリットも大きいです。ここに関しては意見が分かれることもあるかもしれませんが、9価ワクチンが定期接種になってお得に打てるようになるのを待つより今提供されるワクチンを接種した方が良いと思われます。

まとめ

というわけで本日は子宮頸がんワクチンの接種対象が一時的に広がりますよというお話でした。4価ワクチンは自費で打とうとすると規定の3回接種で5万円もかかりますがこれが無料になるのはありがたいですよね。当院は富士見市、ふじみ野市、三芳町にお住まいの女性が対象ですが、予約を取っていただければそれ以外のご用意は特にありませんので是非このお得な機会を逃すことなく活かしていただければと思います。ちなみに「自費で打っちゃったよ!」という方にはその料金を返してくれるという制度も始まるようです。こちらはこれから詳細が発表されるようですので是非こまめにチェックしてみてください。
※キャッチアップ接種の実施状況は自治体によりますので、お住まいの地域の情報をチェックしてみてください。

1) Lei J, et al. N Engl J Med. 2020;383:1340-1348
2) Michael J Silverberg, et al. Lancet Child Adolesc Health. 2018 Oct;2(10):707-714
3) Luostarinen T, et al.Int J Cancer 2018;142:2186-2187
4) Kjaer SK, et al. J Natl Cancer Inst. 2021;113:1329-1335