新型コロナウイルス感染症に関する抗体検査

以前に比べ、新型コロナウイルス感染症の発生動向が落ち着いたのは事実です。今週末から都県をまたいだ移動も可能となり、今後はいかに必要な情報を収集し、必要なセルフコントロールを実践できるかどうかが重要と私院長は考えています。

その一つとして、先日当院ではアロマスタッフや当直医を含む全48人に、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)定量抗体を実施しました。

結果は、全員『陰性』でした。

抗体検査とは血液の中の特異抗体を検出する方法です。一般的にウイルスの特異抗体の産生には感染後 2〜3 週間かかると言われています。

よって抗体測定・検査は『診断』に用いると言うより感染が既に起こっており、その後抗体を保有しているかどうかを把握する、疫学調査・サーベイランスにおいて有用です。

大まかに抗体検査は2種類あります。

・イムノクロマトグラフィー法:ラボラトリーにあるような特別な機器を必要とせず、(簡易)キットを用いて定性試験として 陽性か陰性かを判定することができます。ただし、精度にあまり期待できないとされています。

・定量検査:血液検査機を使用し、化学発光を用いて定量的に抗体価を測定する精密検査で、イムノクロマトグラフィー法より信頼性がある言えます。当院ではRoche社の”Elecsys Anti-SARS-CoV-2″ ECLIA法を使用しました。

当院スタッフの全員『陰性』という結果は、スタッフも当院へ来院される患者様もセルフコントロールをしっかり行っていた結果と私院長は捉えています。改めてこれまでのご協力に、私院長から心より感謝を申し上げます。

「自分は大丈夫なのか」、なかなか状態や判断をつかみにくい感染動向であります。当院を一つのコミュニティーとして、サーベイランス目的とし今回の定量抗体検査を実施しました。結果をふまえ、今後も必要な感染対策を考え続けて外来と病棟の運営を行ってまいります。

参考)

日本感染症学会 新型コロナウイルス感染症に対する検査の考え方