海外の周産期事情を知る

先日、国境なき医師団の広報活動の一つとして、春日部共栄中学校の生徒さんに2015年と2018年に行ったナイジェリアミッションについてお話しさせてもらいました。

国境なき医師団は、非営利の医療・人道援助団体で医師とジャーナリストによって1971年にフランスで設立されました。今年で設立50周年を迎えます。また1999年にノーベル平和賞を受賞した医療組織でもあります。

主な活動は緊急医療援助のほか、証言活動も重要な活動でして、説明責任と透明性を遵守し独立性、中立性、公平性のある活動を行っています。

活動する地域の半数がアフリカを占め、私院長も2回のミッション・派遣がギニア湾に面したナイジェリアでした。

ではWHO・GHOによる統計から周産期事情を見てみましょう。

Infant mortality rate(乳児死亡率)に注目しましょう。1000出生あたり、日本は1.80に対し、

ナイジェリアは74.16と、もう桁が違いますよね。「ナイジェリアで分娩したら、あなたが生まれる子の致死率が74倍上がります。」と言われたらどう思いますか?

また、内外が混沌としているアフガニスタン。つい1ヶ月前に私のメンターである看護師(女性)がミッションを行ってきました。世界各国がタリバンを政府として承認するかどうかと言っている間にも、多くの家族と赤ちゃんの立場が危うくなっています。

コロナ禍で海外へ目を向けることが難しい中、今回の講演を聴いてくれた中学生の皆さんが少しでも「海外の周産期事情」を垣間見え、また感じてもらったのかな、と思います。