子宮体がん検査はいつ受ければいいのか

こんにちは、副院長の石田です。

今年も気がつけば11月になりますね。毎年この地域では6〜11月に市町村の助成による子宮頸がん検診があり、当院でも多くの患者さんが検査を受けていかれますが、その際によく聞かれるのが「子宮体がんの検査もした方がいいですか?」というご質問です。結論から申し上げると子宮頸がんと違い、体がんは定期的な検査は不要とされているのですが、詳しい説明を外来で行うのはなかなか大変です。そこで本日はこの病気と検査について解説したいと思います。

子宮体がんの特徴

子宮に発生するがんは大きく分けて子宮頸がんと子宮体がんの2種類があります。子宮頸がんはパピローマウイルスの感染による子宮の出口付近における扁平上皮細胞の変性なのに対して、子宮体がんは子宮内膜組織を構成する腺細胞の変性であり、同じ子宮という臓器のがんであるにも関わらず全く違う性質を持っています。日本では40代以降で患者数が急増し50代でピークとなりますが、60代以降の患者さんも少なくありません 1)。加齢(特に閉経後)、肥満、糖尿病、妊娠経験がない、タモキシフェンによる乳がん治療などがリスク因子として有名ですが、そのほかLynch症候群などの遺伝要因も指摘されています。

子宮体がんに定期的な検査がいらないワケ

子宮体がんに定期検査が不要な理由の一つ目は、感度の高い検査が存在しないことです。感度というのは検査が病気の人を見落とさずに陽性と診断する能力のことで、定期検診のように一般的な集団の中から病気の人を探す時には高感度の検査が必須です。ところが子宮体がんの細胞診では感度が40〜60%程度と考えられており、間をとって50%と考えても病気の人を半分見逃してしまうことになります 2)3)。子宮内膜生検という精度の高い検査もありますが、状況によっては麻酔下で行われることもある手技であり、これを全ての人に定期的に行うのは無理があります。
また、子宮体がんは初期ステージにおいて70〜90%の治癒率(5年生存率)が期待できる“治りやすい“がんとして有名ですが、多くの場合早期に性器出血で発症するため、放っておきさえしなければ症状が出てから診断しても良好な治療成績が期待できるというのが定期検査が不要とされる二つ目の理由です 4)。

まとめ

少し長くなりましたが、子宮体がんに定期検査が勧められていない理由について解説いたしました。そうは言っても症状が出ないうちに発見された子宮体がんの予後はさらに良いかもというデータもあり、ご不安な方には上記のようなリスク因子の有無を確認した上で検査を提供することもあります 5)。性器出血がある方はもちろんですが、自分が検査するべきか心配になった方は気軽に最寄りの産婦人科に相談してみてください。

1) 国立研究開発法人国立がん研究センター. がん情報サービス.
2) Schorge JO, et al. Cancer. 2002;96(6):338.
3) Gu M, et al. Acts Cytol. 2001;45(4):555.
4) Emma J Crosbie, et al. Lancet. 2022 Apr 9;399(10333):1412-1428.
5) T Kimura, et al. Int J Gyneacol Obstet. 2004 May;85(2):145-50.