羊水塞栓症

羊水は夫抗原由来の異種蛋白を含んでおり、羊水が母体血中に流入すると免疫系が反応します。その反応が過剰に発生すると、子宮や肺を中心に急激に血管透過性が亢進し、子宮の弛緩や肺水腫を起こします。主に産後の出血量に見合わない低血圧や血液凝固異常が発生した時に「羊水塞栓症」を疑うのです。
羊水塞栓症の発症リスクとして、羊水成分が母体血中に流入しやすい状況が考えられます。例えば常位胎盤早期剥離、誘発分娩(子宮頻収縮)、器械分娩、産道裂傷、帝王切開などが羊水塞栓症の原因となり得ます。

羊水塞栓症が起こった場合、非常に急激な進行を呈するため、産婦は命の危険性があります。よって早期に臨床的に本症を疑い、かつ迅速な対処を行うことが必要です。

前述したとおり、一見弛緩出血にみえるが子宮収縮剤に反応しなかったり、採血で血液凝固因子の一つであるフィブリノゲン値の低下が見られます。

産婦に起こる症状としては突然の呼吸不全(あえぎ呼吸などの呼吸困難やチアノーゼ)、急激な低血圧・心停止、痙攣発作、産道からの多量出血などが挙げれます。

初期対応は症状に応じたものとなります。迅速な対処、特に生理学的徴候の異常を迅速に評価し、直ちに蘇生を行うABCDEF(Airway, Breathing, Circulation, Dysfunction of CNS, Exposure, Fetal assessment)アプローチは、産婦の予後を大きく左右するといわれています。

執筆 院長