分娩での内診評価を正確に示すことは大事です。
急速墜娩、いわば赤ちゃんを早急に娩出しなければならない状態の時に吸引および鉗子分娩か、帝王切開か、内診の状態が判断材料の一つとなるからです。
特に児頭下降評価は解剖学的に、また空間認知ともに把握してないと経験に頼ってしまう医師および助産師がいるのも事実です。にしじまクリニックでは児頭下降を客観的に評価するため、経会陰超音波を利用した『Progression angle(プログレッションアングル)』を必要に応じて測定します。
恥骨の長軸
と
児頭の接線
が交わる内側の角度を『Progression angle』と呼び、

この角度が広がると「児頭が下降している」、と言えるのです。

児頭の下降を画像および数値で可視化することで、『内診だけ』行うより正確な評価が行えます。
より安全な分娩管理のための手法としてProgression angleを一人でも多くの産科医療従事者が認知し実施されると良いな、と思います。
院長執筆