インフルエンザ

こんにちは、副院長の石田です。

先月神奈川県の小学校がインフルエンザの流行により学級閉鎖になりました 1)。冬に流行するイメージが強いインフルエンザがこの時期に?ということで驚かれた方も少なくないと思います。ということで今日はインフルエンザウイルスに関してちょっとお話ししようと思います。

そもそもインフルエンザウイルスとは何なのか

インフルエンザは気道感染を起こすウイルスで、軽い風邪症状程度から重篤な肺炎まで様々な症状を起こします。実はA〜Dまで4種類の型があるのですが、このうち流行シーズンに人間に感染を起こすのはAとBなんですね。A型はウイルス表面に発現しているヘマグルチニン(H)とノイラミニダーゼ(N)というタンパク質の種類でさらに細かく分けられます。ヘマグルチニンは18種類、ノイラミニダーゼは11種類あり、その組み合わせでH1N1とかH3N2とか言われます。この組み合わせの多様性がインフルエンザウイルスが変異しやすい要因の一つなんですね。一方でインフルエンザBは系統別に分類されますが、最近の流行を形成しているのはYamagata型とVictoria型です 2)。

インフルエンザの検査と治療

診断は鼻腔粘膜のぬぐい液による迅速キットを使いますが、インフルエンザの季節では特に検査せずに診断してもよいというのが最近は一般的な考え方です。というのも日本では抗インフルエンザ薬が頻繁に処方されるものの、本来インフルエンザは大部分の人達にとってただの風邪と同じであり、症状も自然に軽快するため特別な治療を必要としないという背景があります。ただし、妊婦さんや高齢者の方、その他持病などで抵抗力が弱っている方に関してはしっかりと検査、治療が必要になります。

実は暑いところで結構流行る

インフルエンザウイルスは湿度と気温が低いとウイルス活性が高くなることが知られておりそれが冬の流行という形で出ているのですが、実は暑いところだと年間を通して患者さんが出ています。私が月1回働いているカンボジアでもインフルエンザはよく診ますが、日本国内でも沖縄は時期に関係なく感染するそうです。クーラーが普及したのが原因だとか、熱帯には途上国が多く栄養状態が悪いことが原因だとか諸説立てられては色々と研究されているようですがどの説も結局立証されていないということでした 3)。

まとめ

ということで簡単でしたが今回はインフルエンザウイルスに関するお話でした。特に妊婦さんは免疫が落ちているため重症化のハイリスクと言われており注意が必要です。予防には手洗い、うがい、マスクがとても効果的ですが、それに加えて予防接種はガイドライン上もお勧めされていますので是非受けるようにしてください。当院でも妊婦さんをメインに接種を開始しておりますので希望される方はお声掛けください。ちなみにワクチンは鶏卵を使用して製造されるため卵アレルギーだと打てないと思っている人が結構いますが、実は関係なく打てます。唯一の禁忌はワクチン自体にアレルギーが出たことがある患者さんとなっていますので、もし重篤な卵アレルギーがあったとしても問題なく接種しましょうというのが今のスタンダードですのでご安心ください 4)5)。ところで暑い場所でも患者さんが多いこと、ここ数年異常気象がどうとか言われていること、神奈川でこの時期に学級閉鎖などがあるとインフルエンザの今後の流行がひょっとしたら温暖化とかに影響されるのかな?とか考えてしまいますね。今後さらなる研究が進むことを期待したいと思います。

1) https://www.kanaloco.jp/article/entry-194678.html

2) Samei W. Bolt or, et al. In: Stat Pearls. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2019 Jan-

3) Cecile Viboud, et al. PLoS Med. 2006 Apr; 3(4): e89

4) CDC Flu Vaccine and People with Egg Allergies. https://www.cdc.gov/flu/prevent/egg-allergies.htm#algorithm

5) Greenhawt MJ. Pediatr Ann 2013 Jul; 42(7): 122-7

妊娠中に温泉に行っても良いのか

こんにちは、副院長の石田です。

行っても良いです。と言い切ってしまうとそれで終わりなのですが、これに関しては外来で定番のご質問です。恐らくイメージとしては温泉の成分が体に染み込むことで赤ちゃんに届いて問題を起こす的なご心配かと思います。ちなみに不安を煽りたいわけじゃないけど哺乳類の実験で母体の高体温は赤ちゃんの奇形の原因になる可能性は示唆されています 1)。まぁ、深部体温が温泉ごときで急激に上昇するわけはないので関係ありませんが。

いずれにしても「ネットでも大丈夫って書いてあったけど心配だし一応医者に聞いておこう」という人が多いのではないかと思いましたが、中々外来では時間的にも詳しくご説明できないので、ちょっとブログで書いてみることにしました。

温泉が妊娠に悪いという科学的根拠はない

これ、調べた範囲では国内外で温泉の妊娠に対する悪影響を証明した論文はありませんでした。昔は「温泉法」という法律で妊娠は温泉への入浴に対して禁忌として扱われていましたが、科学的根拠がないという理由で平成26年の改訂の際に撤廃されました。というか、色々と調べてみましたが、そもそもなんで温泉が妊娠に対して禁忌になったのか誰も知らないらしいです…。ちなみに「温泉とかサウナは赤ちゃんに影響ないから安心して」っていう論文はシドニー大学のチームから発表されてました 2)。

そうは言っても気をつけた方が良いこともある

まず、妊婦さんはお腹が大きくなるにつれて体の重心の位置が変わっています。そのため思いがけず転倒するリスクが無いわけではありません。泉質や浴場の材質によっては床が滑りやすくなっていることもありますので転んで怪我をしたりお腹を打ったりしないように気を付けましょう。また、経験的に何人かの妊婦さんが強い泉質のお湯に入って肌荒れを起こしてしまったのを診察したことがあります。事前に自分と温泉との相性を調べることは難しいですが、妊娠すると肌が荒れやすくなる人もいらっしゃいますので異常を感じたらすぐに水道のお湯で体を流し、入浴を中止するようにしてください。

温泉は直接関係ないけど…

地元の温泉に行かれる人はまだ良いのですが、ちょっと足を伸ばして温泉旅行という場合には出血や腹痛など何か良くないイベントが起きた際にかかりつけの医療機関を簡単に受診できなくなります。なので絶対ダメというわけではないけれど、旅行のリスクをよくご理解いただいたうえで、万が一の時に受診できる医療機関が近辺にあるかどうかを確認してから出かけましょう。

日本人は昔から温泉が大好きです。「温泉離れ」なんてことも言われますが、年間の延べ宿泊利用者数は最新のデータで1億3000万人以上です 3)。 温泉に行かれる方は体調管理やいざという時の備えに十分注意しながら快適な温泉ライフをお楽しみください。

1) Edwards MJ. Terato Carcinogen Mutagen 1986: 6(6): 563-82

2) Ravanelli N, et al. Br J Sports Med. 2019 Jul; 53(13): 799-805

3) https://www.onsen-r.co.jp/data/cs/

がん検診

10月に入りました。

本日はがん検診で受診される方が多かったです。子宮頸がん検診の無料クーポン券が使える方々の対象が11月までなので、秋の始まりとともに、外来でも「このような時期に入ってきたな」とも感じます(あとインフルエンザ、もそろそろでしょうか)。なかでも、がん検診としてだけでなく、当院でお産をされ、大きくなったお子様を見せに来ていただく方も多くいらっしゃり、大変嬉しいかぎりです。ある方は体調により、大きい周産期施設でお産をされたのですが、わざわざお子様を見せに来ていただきました。

私自身、前院長(顧問)の手伝いを、にしじまクリニックで始めてから約5年が経ちます。このような出来事は励みになりますし、皆さまの健康をより支えていきたい、と思いが強まります。

話は戻り、無料クーポン券をお持ちの方、11月までになりますので、お早目の受診をお勧めします。

以下、富士見市の健診(検診)サービスのサイトもご参照ください。

https://www.city.fujimi.saitama.jp/kenko_fukushi_iryo/02kenkou/kenshin/2010-0510-1902-136.html

院長記載

私はよくTOKYO FMを聞きます。TOKYO FMがキャンペーンとして行っている、子宮頸がん予防のための”Hellosmile”プロジェクトをご存知でしょうか。私はこの考えに賛同しています。

子宮頸がんワクチンがなかなか普及しない日本だからこそ、がん検診は本当に大切です。

無料クーポン券の対象でない方でも、保険診療の適応となる場合がありますので、是非ともお問い合わせ及びご来院をお待ちしております。

膀胱炎の対処、漢方編

ある患者様から、膀胱炎症状に対し、『ボーコレン』で治った、というお話がありました。

『ボーコレン』は、小林製薬が販売する「五淋散(ゴリンサン)」という漢方薬になります。

膀胱炎の治療は、通常より多い飲水を心がけていただく事が基本になります。検査によって細菌尿や、膀胱炎症状に加え尿白血球反応が強い場合は抗菌薬を追加処方します。

ただし、尿性状に異常がなくとも症状が気になる方も多くいらっしゃいます。そこで漢方薬の出番となり、五淋散のほか、清心蓮子飲(セイシンレンシイン)や猪苓湯(チョレイトウ)、猪苓湯合四物湯(チョレイトウゴウシモツトウ)などを処方する場合もあります。

私院長、もしくは石田から、症状に合わせ適宜処方をさせていただきます。

参考サイト;

ツムラ https://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/056.html

妊娠中のサプリ

こんにちは、副院長の石田です。

妊娠を目指す人も既に妊娠した人も、よく外来で質問が出るのはサプリについてです。妊娠に絡めたビタミン剤は世の中に多く出ているのですが、いつから飲んだ方が良いのか、いつまで飲んだ方がよいのか、そもそも飲んだ方が良いのかなど、ビタミンに関する疑問はとても多いです。ということで、本日はこれについて少しお話しします。

そもそもサプリって意味あるのか

妊娠、出産に焦点をあてて出されるサプリは英語でprenatal vitaminと言って、世界中で星の数ほどの種類が出ていますが、メインは葉酸、鉄、カルシウム、ビタミンB群、ビタミンDなどになります。これらの栄養素は基本的には食事でしっかり摂ることが大事で、妊婦さんの食事摂取基準が1日それぞれ葉酸:480μg、鉄:8〜9g(初期) / 20〜21g(中期以降)、カルシウム:650mg、ビタミンB12:3μgという感じです 1) が、これに対して日本人の平均摂取量は、例えば葉酸だと大体220〜250μg、鉄では6〜7gなど 2) 妊娠によって増大した需要に対して食生活が大きく変化するわけでもないためどうしても不足しがちになってしまうのも現実です。なので手軽に足りない分を補えるサプリはとても便利なんですね。

葉酸がすごい

妊娠系サプリの栄養成分の中でも一際存在感があるのはやっぱり葉酸ですね。葉酸は二分脊椎という病気を予防するのに効果があります。人間の脊椎は妊娠7週頃に形成されますが、その際になんらかの理由で背骨が一部形成されずそこから脊髄という大事な神経の幹が外側に向かって飛び出してしまうのが二分脊椎です。重度になると腰に大きな塊を形成するだけでなく下肢の麻痺や排泄機能異常などを起こし日常生活にも関わる重大な障害を引き起こす大変な病気ですが、葉酸のサプリにはこれを予防する力があるんですね。具体的には妊娠前から1日0.4mg(400μg)を飲み続けることで効果が発揮されます 3) 。(逆に、妊娠早期で脊椎の形成が完成するため妊娠に気づいてから飲み始めても遅いわけです。)

鉄もすごい

次に鉄ですが、妊婦さんは元々の鉄需要が増大するだけでなく妊娠末期に向けて血液の量も増大するため材料不足と希釈効果の両面から容赦なく貧血になる傾向があります。それに加えて出産自体が出血を伴うイベントになるので貧血状態でお産を迎えてしまうともうフラフラなわけですね。なので妊娠中は産婦人科医や助産師、看護師も妊婦さんが貧血にならないようにとても気を遣っているし、一旦その傾向が見つかればすぐにお薬を使うようにしています。それでも日本は諸外国に比べて妊婦健診が多く貧血が見つかりやすいのですが、海外は健診回数が少なく日本ほど検査もしないので、初めから全ての妊婦さんにサプリを勧める地域もあります。

その他も大事

その他の栄養素もとても大事です。カルシウムは妊娠、授乳を通して強烈に赤ちゃんに持っていかれるため、この時期のお母さんの摂取量が少ないと若くして骨粗鬆症になってしまうことなんかもあります。同様にビタミンDもとても大切だし、その他多くの必要な栄養素が手軽に摂れるとあって最近は自主的に飲んでいる妊婦さんが増えたような印象があります。

まとめ

必ずしも飲まないと妊娠できないとか無事に出産を乗り越えられないというわけではありませんが、その反面で様々なメリットがあることも事実です。薬局とか通販でもたくさん種類があって選べますし、当院でもご希望の方にエレビット4) という製品をご用意しておりますので興味のあるかたはお気軽にご相談ください。ちなみにうちの院長がこれでの利益をあんまり考えていないらしく、まとめ買いじゃなければECサイトより少し安いみたいです。

1) 日本人の食事摂取基準(2015年版):厚生労働省

2) 国立健康・栄養研究所 http://www.nibiohn.go.jp/eiken/kenkounippon21/eiyouchousa/keinen_henka_eiyou.html

3) 産婦人科診療ガイドライン 産科編2017:日本産科婦人科学会

4) https://www.shop.bayer.jp/elevit/?_ga=2.172540643.1123320824.1563860664-1911164368.1563860664