災害時に病院の外で分娩になってしまった時のために

こんにちは、副院長の石田です。

多くの方が医療施設や助産院で分娩されるのが一般的ですが、災害時などの簡単に医療機関にかかれない状況では期せずして院外で分娩になってしまうことがあるかもしれません。ズンズン進んでくる赤ちゃんと、たくさん出てくる血液や羊水の勢いにどうしたらいいか分からなくなることと思いますが、今日はそんな時の対処法をお教えしたいと思います。

やることは3つだけ

あなたや旦那さん、周りの人たちはその瞬間に恐らく大パニックになることでしょう。でも落ち着いて。院外でできることなんて我々医療者でもいくつもありません。加えてお産は大部分が病気ですらありません。これから言う3つのことを冷静に遂行できるようにイメージしておきましょう。

1)呼吸の確保

赤ちゃんは生まれてくると泣くことによって羊水で満たさた潰れた肺を一気に空気で膨らませて呼吸を始めます。お母さんの外に出るとへその緒からの酸素の供給が無くなるのでこれができないと窒息してしまうわけです。ほとんどの赤ちゃんはお母さんから出てくるなり勝手に泣き始めますが、たまにのんびり屋さんの赤ちゃんがいて中々泣いてくれないことがあります。そんな時は優しく背中を撫でたり足の裏をポンポンと叩いてみましょう。それだけでほとんどの赤ちゃんは自分が生まれたことに気付いて大声で泣いてくれます。そうすればまずはひと安心です。

2)保温

赤ちゃんは体温調節機能が未熟です。ビショビショに濡れた状態で出てきたのをそのままにしておくとみるみる体温が奪われていきますが、これは命に関わります。まずは乾いたタオルや、無ければ自分のきている服を脱いで使ってもいいので押し当てるようにして体表の水分を拭き取ってあげましょう。この時に擦りすぎると弱い赤ちゃんの皮膚を壊してしまうので注意が必要です。赤ちゃんを十分に乾かせたら、お母さんの胸をはだけさせてうつ伏せで乗せ、裸と裸でピッタリと抱きしめます。これをカンガルーケアと言いますが、お母さんの人肌で赤ちゃんを適温に温めることができるため非常に有用です。もともとは医療設備の乏しい途上国で赤ちゃんを効果的に温めるために開発された医療技術なんですね。この時のポイントは病院に着くまで赤ちゃんが呼吸をしているかどうか確認し続けることです。

3)へその緒

基本的には2番までできていれば十分ですが、もし余裕があれば思い切ってガーゼなどの薄い布を使ってへその緒を縛ってみてください。ぎゅっと締めて大丈夫です。赤ちゃんは痛くありません。うまくキツくできなくても大丈夫です。へその緒は意外と太いこともあるので縛るのは難しいもんです。縛る場所はどこでもいいですが、あえて言うなら真ん中あたりでやっときましょう。

その後

ここまでできていればあなたは十分役目を果たしたと言えます。落ち着いて医療機関にお母さんと赤ちゃんを連れてきていただくか、周囲に助けを求めて医療者を探してきてもらいましょう。赤ちゃんに続いて胎盤が出てきた後に出血するかもしれませんが驚かないで大丈夫です。ほとんどの場合、その出血は勝手に止まります。もし出血がジャバジャバと出続ける時には試しに臍の下あたりを手の平でグリグリと撫でてみてください。恐らくコリコリの硬い子宮が触れるようになり、それとともに出血も治まってきます。逆にそれでも治らない場合は専門的な介入が必要になってきます。

まとめ

というわけでいかがだったでしょうか?意外と簡単じゃないですか?もちろんそうならないで済むのが一番ですが、日本は災害の国なので時としてそういった場面に出くわすかもしれません。でも、元来お産はほとんどの場合何も手を加えなくても自然に進行し、無事に終了します。万が一の時には上記を思い出しながら落ち着いて対応してみましょう。もちろん可能であれば災害時でもできるだけ病院で出産しましょう。

※上記は飽くまで院外でできる処置を簡潔にまとめたものであり、赤ちゃんやお母さんの健康を保証するものではありません。