思春期の生理痛とその対処法

こんにちは、副院長の石田です。

当院は最近10代の女性患者さんが増えてきています。婦人科受診が初めてで色々不安という方も多いですが、彼女たちの訴えで最も多いのが生理痛です。そこで本日は思春期の生理痛について少しお話しします。

思春期の生理痛の原因

子宮筋腫や子宮内膜症などが原因で生理が重くなるのを「器質性月経困難症」と言いますが、これらは20代以降によく見られる一方で10代の女性では特に原因疾患が指摘できない「機能性月経困難症」がほとんどです。これは生理中に子宮の筋肉を収縮させるプロスタグランジンというホルモンが体質的に出過ぎる結果、子宮の血流が悪くなることで痛みが強く出ると考えられています。どこまでが普通でどこからが病気という明確な線引きは無く、ご本人が生理痛のせいで生活に支障が出ていれば診断となります。そのため実態の把握が難しいですが、あるデータによればほとんどの女の子が生理痛に悩んでいて、20〜40%は日常生活に影響が出ているとされており無視できない問題です 1)。

診察

問診と必要に応じて身体診察が行われますが、当院は院長も私も男性医師なので診察中は必ず女性スタッフが同席いたします。問診は生理のこと以外にも性交渉の有無などプライベートな質問があるのでご家族が一緒に来院されている場合でもご本人の希望がない限りは原則お一人で話を伺います。また、答えたくない質問に無理に答える必要はありませんし、仮に喫煙や飲酒などについて「ある」と答えても親や学校に連絡がいくことはありません。
身体診察では精度が高いのは腟からの診察になりますが、性交渉未経験であったりそもそも気が進まなかったりということがあればお腹の触診や超音波検査に切り替えます。いずれにしてもご本人の意思を尊重しながらの診察になるので安心していただいて大丈夫です。

治療

治療法は様々ですが、よく使われるのは痛み止め、漢方、低用量ピルです。痛み止めは最もシンプルな治療で、市販薬でも有効な場合は病院に通う手間も省けます。もし生理痛が思ったように良くならない場合、生理の時期がある程度よめるのであれば生理開始直前から1日3回など予め服用し始めると痛みがコントロールしやすくなることもあります。
漢方は体質改善的な働きが期待できます。安価であり比較的導入しやすいですが、苦くて粉なうえに1日3回の服用を継続する必要があるのが難点です。加えて効果の発現までに要する時間が人によって異なることと、必ずしも全員に一定の効果が期待できるわけではありません。
低用量ピルは避妊薬という印象が強いかもですが、生理も軽くしてくれます。痛みだけでなく出血量も減るのでそちらでもお悩みの場合はより強く効果を実感できるでしょう。加えて月経前症候群の改善、ニキビの抑制や望まない妊娠を防ぐ効果もあります。製剤によっては生理回数を減らしたり、生理のタイミングを自分でコントロールすることもできるため思春期の女性にとってはとても良い選択肢です。「避妊ピル」というとなんだか使うのが恥ずかしくなってしまう人もいるかもですが、当院でも生理痛の緩和を目的に処方を受けている中高生の女の子はたくさんいらっしゃるので身構えすぎる必要はありません。
上記以外の治療としては、子宮内避妊リング(ミレーナ®︎)も選択肢となりますが、思春期では初交(初めてのセックス)がまだだったり子宮内への器具の挿入に抵抗感が強いことも多く実際に使用されることは少ないです。ただ、効果は高いですし、10代に使用できないということは全くありませんので興味があれば是非ご相談ください。

まとめ

というわけで本日は思春期女性の生理痛についてお話ししました。生理痛は人によって重さが違うこと、男性には分からないことなどが理由で周囲に理解されにくい悩みの一つです。特に10代の女性では周囲に相談しにくかったり産婦人科受診へのハードルが高かったりと解決が難しい問題かもしれません。しかし素敵な思い出や経験を重ねる思春期の貴重な時間が生理痛で台無しされるのは勿体無いです。当院ではできるだけご本人の気持ちに寄り添った形で丁寧に診察を進めるよう心がけておりますので是非安心して受診していただければと思います。

1) Aalia Sachedina, et al. J Clin Res Pediatr Endocrinol. 2020 Feb 6;12(Suppl 1):7-17

陽圧換気を行うバッグ

皆様は「人工呼吸」というとどのようなイメージをもたれるでしょうか。

今回は人工呼吸、いわば陽圧換気を行うためのバッグについて取り上げようと思います。

陽圧換気を行うためには大きく2種類のバッグがあります。

自己膨張式バッグ

ガス源(空気、酸素)が必要ないので、持っていけば場所を選ばず使用可能です。またリザーバーバッグと酸素を繋ぐこともでき、人工呼吸として高濃度酸素を供給することが可能です。ただしフリーフロー酸素投与は行えません。

成人の自己膨張式バッグはAmbu社のバッグが有名なため、「アンビューバッグ」と呼ばれることもあります。

自己膨張式バッグ

流量膨張式バッグ

ガス源とその回路(「ジャクソンリース」と呼ばれます)が必要となるので、主に出生直後のウォーマー機能のあるインファントベッドで用います。フリーフロー酸素や持続的陽圧換気補助(CPAP: Continuous Positive Airway Pressure)を行うことができます。

流量膨張式バッグ

なぜCPAPが行えることが重要かと申しますと、

例えば風船を膨らますことを想像してみてください。新しい風船を膨らます時は、力を入れて空気を入れますよね?風船が膨らんだ後、再度空気が抜けたとしても2回目3回目は最初より空気を送りやすくありませんか?これは初回の空気の残気が風船の中に残っているからです。これは肺も同じ原理で空気が残存していると呼吸補助による吸気も楽に送り込まれるんですね。この『残気』を保持してあげる状態の圧を『PEEP』と呼び、このPEEPをかけ続ける補助換気のことを『CPAP』といいます。要は赤ちゃんが呼吸をすることが楽になるのです。

PEEP: Positive End Expiratory Pressure

にしじまクリニックの医師と助産師と看護師は全員、新生児蘇生法のNCPR取得者です。

生まれた全ての赤ちゃんはNCPRのアルゴリズムに従って管理を進めていきます。多くは出生直後も異常なくルーチンケアへと進みます。

しかしながら、自発呼吸があってもちょっと調子の悪そうな、いわゆる『努力呼吸』または『チアノーゼ(児の酸素化不良)』がみられる一次性無呼吸状態の子を見つけ出してすぐにCPAPやフリーフロー酸素を行ってあげることができる『安定化の流れ』に児の状態をつなげていくことが重要なのです。

『安定化の流れ』は図右側(青矢印方向)

出生後、陽圧換気が必要な児は約5%といわれています。自発呼吸がない、または心拍が1分に100回未満の子には人工呼吸が必要なので上記2種類のバッグを用いて人工呼吸を行い二次性無呼吸に対する『救命の流れ』に進んでいきます。

(院長執筆)

子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種が始まりました。

こんにちは、副院長の石田です。

さて、このブログでも何度も取り上げてきた子宮頸がんワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン)についてです。恐らくはコロナ禍の影響から市中におけるリテラシーが急速に高まったこともあって子宮頸がんワクチンに対する評価が大きく変わってきました。それに伴ってこれまで差し控えられてきた積極勧奨が再開されることになったのですが、今日までの経緯から接種が進まなかった年代に対してもキャッチアップ接種という形で無料接種期間が提供されることになりました。というわけで本日はその件について解説します。

キャッチアップ接種の詳細

今回キャッチアップ接種の対象となるのは1997年(平成9年)4月2日から2006年(平成18年)4月1日生まれで、過去に子宮頸がんワクチンを3回受けていない女性です。接種を受けられる時期は2022年(令和4年)4月から2025年(令和7年)3月末までです。現在子宮頸がんワクチンには2価(サーバリックス®︎)、4価(ガーダシル®︎)、9価(シルガード9®︎)の3種類がありますが、受けられるのは今のところ定期接種同様2価か4価になります。
厚生労働省ホームページ参照

キャッチアップ接種の意義

感染の原因となる性交渉を経験し始める前に接種すると効果が最大化するため、日本では12〜16歳が定期接種対象になっています。実際に患者さんが若いほどワクチンによるパピローマウイルスへの感染予防効果は高いのですが、その一方で17〜26歳の女性でも30〜60%程度の予防効果が期待できることが分かっています 1)2)。もともとパピローマウイルスにはたくさんの型があるのですが、比較的若い方や性交渉歴の少ない方であれば子宮頸がんの主な原因となる16型と18型のうち、まだ感染していない型に対して免疫ができるからだと考えられています。

9価ワクチンが対象になるのを待った方が良いか

9価ワクチンはそれ以外と比べてカバーしているウイルスの型が多いためより効果が高いと考えられていますが、一方で先行して2価や4価を使用してきた諸外国でも子宮頸がんの予防効果が実証され始めています 1)3)4)。もちろん9価ワクチンが打てれば最高なんですが、2価・4価のワクチンも十分有効なものであり、年齢が進んでいる分だけ感染の機会がより多いキャッチアップ接種対象者に関してはできるだけ早く打つことのメリットも大きいです。ここに関しては意見が分かれることもあるかもしれませんが、9価ワクチンが定期接種になってお得に打てるようになるのを待つより今提供されるワクチンを接種した方が良いと思われます。

まとめ

というわけで本日は子宮頸がんワクチンの接種対象が一時的に広がりますよというお話でした。4価ワクチンは自費で打とうとすると規定の3回接種で5万円もかかりますがこれが無料になるのはありがたいですよね。当院は富士見市、ふじみ野市、三芳町にお住まいの女性が対象ですが、予約を取っていただければそれ以外のご用意は特にありませんので是非このお得な機会を逃すことなく活かしていただければと思います。ちなみに「自費で打っちゃったよ!」という方にはその料金を返してくれるという制度も始まるようです。こちらはこれから詳細が発表されるようですので是非こまめにチェックしてみてください。
※キャッチアップ接種の実施状況は自治体によりますので、お住まいの地域の情報をチェックしてみてください。

1) Lei J, et al. N Engl J Med. 2020;383:1340-1348
2) Michael J Silverberg, et al. Lancet Child Adolesc Health. 2018 Oct;2(10):707-714
3) Luostarinen T, et al.Int J Cancer 2018;142:2186-2187
4) Kjaer SK, et al. J Natl Cancer Inst. 2021;113:1329-1335

麻酔を行うためのレベル(高さ)

無痛分娩も選択帝王切開も、全身麻酔ではなく局所麻酔を脊髄近くの腔に注入して鎮痛をはかります。

局所麻酔を注入するには専用の針があり、それを背中から穿刺します。穿刺部位は、脊髄神経が皮膚に分布する『デルマトーム』にそって、目的とする鎮痛範囲の中心となる椎間に穿刺を行います。

椎間のメルクマールは背中側の正中に突き出ている『棘(きょく)突起』となります。

針を椎間へ入りやすくするためには体位が重要で、できるだけ「かがんだ」姿勢をとってもらいます。

・側臥位の場合:顔はお腹をのぞき込み、膝はお腹につくような体位

・体重増加(BMI 30以上)や棘突起がわかりずらい場合は座位で穿刺を行います:座位の場合は上半身を介護者にゆだねるようにしてください(脱力姿勢)。それによって腰が突き出る体位となります。

硬膜外麻酔は黄(色)靭帯を超え、硬膜の外側の空間(硬膜外腔)に針を入れます。

一方帝王切開で行う脊髄くも膜下麻酔は硬膜を越え、硬膜の内側の空間に針を入れ局所麻酔を注入します。にしじまクリニックでは『硬膜を越える』感覚がわかり、また術後の頭痛が起こりにくい27G(ゲージ)ペンシルポイント針を採用しています。

そして穿刺のレベル(高さ)は、胸椎から腰椎の間で穿刺を行います。胸椎(Thoracic vertebra)は12個、腰椎(Lumbar vertebra)は5個の椎骨から成り立っています。

■硬膜外麻酔:T(胸椎)12〜L(腰椎)4に行います。

硬膜外麻酔に関しては、『帝王切開後の鎮痛目的』と、『無痛分娩のため』と痛みを取りたい場所が異なるので穿刺場所も変わります。そして局所麻酔薬の注入量を調節し、効かせたい脊髄分節範囲を狙った麻酔を行います。これを『分節麻酔』といいます。

一般的には帝王切開ではTh12-L1、

無痛分娩ではL3-4を狙って穿刺を行います。

■脊髄くも膜下麻酔:L3-4あたりに行います。

いずれの麻酔も、麻酔が効き過ぎてしまった万が一の場合に、すぐに対処できる体制は必須となります。

(院長執筆)

妊娠中の花粉症

こんにちは、副院長の石田です。

桜も咲いて日本はすっかり春の陽気といった感じですが、この時期は花粉症の季節でもあります。外来では毎日花粉症でお悩みの妊婦さんが来られますが、皆さんよく言われるのが「妊娠中だから飲める薬はありませんよね?」ということです。実際には使える薬の方が多いので苦しい中我慢する必要は全くないのですが、意外と誤解の多い話かもと思ったので今回はこちらについて解説したいと思います。

妊娠による花粉症への影響

理論的には妊娠で増加した女性ホルモンは鼻の血管を拡張したり好酸球という細胞を粘膜に誘導したりすることで鼻炎は悪くなる傾向があると考えられていますが、実際に妊娠中の良くなったり悪くなったりは人それぞれのようです 1)。また、その反対に鼻炎自体が妊娠に悪影響を及ぼすというデータも無いみたいですので花粉症がひどくなっても妊娠について過度に心配する必要は無さそうですね 2)。

妊娠中の花粉症の治療

アレルギーの治療としてまず大切なのは原因物質を生活環境から除去することですが、実際に花粉を無くせと言われてもなかなか難しいですよね。洗濯物を室内で干したり空気洗浄機を使用したりすることで多少は改善が期待できますが、結局は薬が必要になることが多いです。そんな中でステロイドの点鼻薬は妊娠中でも安全に使用できますが、それでいて鼻の症状には最もよく効くと考えられておりお勧めです 3)。そのほか内服をご希望の方には抗ヒスタミン薬を処方することも可能ですが、その際には眠気などの副作用が少ない第2世代のお薬を処方することが一般的です。大体どの薬でも問題ないことが多いですが、中でもロラタジン(クラリチン®︎)、レボセチリジン(ザイザル®︎)、セチリジン(ジルテック®︎)、フェキソフェナジン(アレグラ®︎)なんかは安全性がよりしっかりと確立しているためよく使われます。そのほかでは小青竜湯という漢方が処方されることも多いですね。

まとめ

というわけで本日は妊娠中の花粉症治療についてでした。上記の通り、アレルギー性鼻炎自体が妊娠に悪さをすることはあまり無いと考えられていますが、その一方でストレスの原因になったり睡眠の妨げになったりと生活に対するインパクトはとても大きいので、妊娠しているからといって我慢せずにしっかり治療することは大切だと思います。妊婦さんの治療はデリケートなので耳鼻科に行ってもお薬を出してもらえないこともあるかもしれませんが、そんな時はかかりつけの産婦人科で気軽に相談してみてください。

1) Mark S Dykewicz, et al. J Allergy Clin Immunol. 2020 Oct;146(4):721-767
2) Somoskovi A, et al. Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol. 2007;131(1):21
3) Ahmed H Alhussien, et al. Eur Arch Otorhinolaryngol. 2018 Feb;275(2):325-333