サービング(SV)ともう一つのNST

赤ちゃんのために妊娠初期から「何を食べてよいか、どの位食べてよいのか」疑問を持たれる事と思います。そこで当院では『Nutrition Book』を差し上げています。

『Nutrition Book』の中に『妊産婦のための食事バランスガイド』が載っています。これは”コマ”に描かれている料理のイラストと早見表を目安に、料理を「1つ」「2つ」…と『〜』というサービング(SV)単位で数えていきます。
料理を『主食』・『副菜』・『主菜』・『牛乳・乳製品』・『果物』と5つのグループ分けをし、各料理ごとに『サービング(SV)』の量が決められています。バランスガイドにはトータル一日に摂る目安の量が示されており、例えば、

主食は5〜7つ(SV)/日、妊娠末期は+1つ(SV)増やす

といった具合です。

『サービング(SV)早見表』をご覧になることで、ほとんどの料理を『サービング(SV)』として換算することができます。

*サービング(SV)早見表 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/chart.html

にしじまクリニックは前々からお話しさせて頂いているとおり『エビデンス基づいた医療とサービスを提供する』、これをモットーに私院長は当院の運営および診療に携わっています。

これを食事栄養のアドバイス・指導面でも実践したく、副院長石田がリーダーとなって当院のNST(Nutrition Support Team)を立ち上げてもらいました。ディスカッションのもと、行き着いたのがこの『サービング(SV)』なのです。

このSVを利用することで、スタッフの皆さまへのアドバイスの『偏り』が以前よりグッと減らすことができそうです。

皆さまには3日分のSVを記入してもらい、26週の健診で助産師が評価し、アドバイスをさせていただいています。ご質問などあれば是非とも医療スタッフへお声かけください。

私は英会話でよく”rasing awareness”というフレーズを用います。単に体重計にのるだけではなく、食事の内容を記入し状況を把握することでマタニティーライフ中のご自身の必要な食生活が見えてきます。実際の食事による結果に『誤り』はありません。SVの記入は初めは慣れないかもしれませんが、記入とアドバイスにより”意識付け”が生まれ、皆さまご自身が『栄養知識』の価値を感じていただけると思いますし、ひいては『安産』のpositive factorの一つになると私院長は信じております。